19時から23時まで、筑波組も集まりやすい東京・秋葉原で新年会を開きました。
出席者は鈴木賢・多田(昭和63卒)、大内・安藤(平成1卒)、成田・小林・青木英・堀江(平成2卒)、富永(平成14卒)、藤枝・福田・木村(平成15卒)、澤幡(平成17卒)の計13人。【敬称略】(ちなみに昭和63、平成1組は主将・副主将コンビです)
平成2年から14年まで、一気に世代が飛んだ感はありますが、なかなか活発な会合になりました。時には現役大学生間で野球の技術論に話が集中し、昭和世代から「ハッスル!で『若手のコーナー、技術館』を設けろ」といった意見まで出てきました。また宿題が増えました。。
平成14、15、17卒の現役学生の皆さんには、一回り以上も年の離れたOBとの会話にめげずに、2次会まできてくれてありがたかった。この会に限らず、大先輩も来る5月の在京例会もあるので、参加の輪がさらに広がり、現場を盛り上げる環境づくりが進むことを願うばかりです。
大学生OB/OGは、特に就職活動など相談に乗れることがあったら、遠慮なく言ってください。管理人を通じてでもいいので。OB/OGはいろんな業種に散っています。
同じ大学というだけの後輩がOB訪問してくるよりは、母校である水戸一高、しかも野球部出身者がたずねてきたりしたら、先輩連中はうれしいものです。
「うちのOBには自分が希望する職種の人がいないな・・・」と思っても、OBの知り合いにはいたりするケースもあります。とにかく聞いてみることが肝心です。(ちょっと偉そうかな?)
こういった大学生も含めたOB/OGのつながりが、中長期的にも現場強化につながっていくものと信じています。
今回、都合がつかなかった方も、またこういう機会があったら一緒に盛り上がりましょう。1年に1回くらいは、やってもいいかなと勝手に考えています。小規模に個別にやるのも、歓迎です。
今後とも、よろしくお願いします。